お知らせ

2015/04/16 12:51

カットの上手な人とは…

あくまでも個人的な感想です。

1+1=2 のようなルールがあります。

カットにも理論がもちろんあります。

どんなお仕事でもこういうルールがあると思います。

カットに関しては理論が9割 センスは1割だと思っています。

よくセンスでカットしていると思われがちですが、それは違います。

例えば素人にハサミを持たせ、1+1=2みたいに公式通りさえすれば、

カットは出来るのです。不思議なことにそれなりに形になってしまうのです。

理容に関しては刈り上げが基本技術になります。

美容ではワンレングス、ボブなどが基本技術です。

もしもセンスでカットしていると、毎回同じものが作れると思いますか?

感覚だけで切っていると下手をすると同じものが作れません。

スタイルを作る公式があります。

基本的な公式で形を作りそこにセンスを少し加える。

センスとはこの人の顔形にはここの部分に重みを残すなど、

こうすれば見え方が変わるなど、その人に合わせるのがセンスと思っています。

グラデーションやレイヤーをどの角度、どの位置でいれるのか?

どのようにコントロールするのか?この部分にセンスが必要です。

そしてそれを実行するのにまた理論が必要です。

適当に切っているように見えて、実は頭皮からどの角度で髪を引き出すのか?

手前に引き出すのか?向こう側に引き出すのか?

角度は垂直なのか?平行なのか?

梳き方も同じように、

髪の表面に入れるのか、内側に入れるのか?

色んな技法がありますが、どの技法がいいのか?

量をたくさん減らせばいいという考えは間違っていると思います。

たくさん減らすと量は減ります、でもボリュームは減りません。

理由は梳いて隙間を作れば空気感は出ますが、

密度や規則性は失われます。

髪は長いとねてくれます、短いと弾力が出て立ちます。

だから量をたくさん減らしてもボリューム感はなくなりません。

流したいスタイルの場合、量をむやみに減らすとツヤ感が失われ、

痛んでいるように見えます。

ツヤを出したいと思っている方、日々のケアではなく、

カットが原因かもしれません。

癖毛には癖毛の理論があり、直毛には直毛の理論があります。

新規で来店されるお客様で、前回のカットで悩んでしまうことがあります。

それは、とにかく梳いて、

軽くしたいので、もっと梳いて、

理論にないような梳き方をされると、修正が出来ません。

ボリュームを抑える梳き方、ボリュームを出す梳き方。

髪質によって変わる。

理論が理解出来れば、ある程度のセンスは身につきます。

要は公式と公式の組み合わせでスタイルは完成するということです。

長くなりましたが、自分自身もまだまだ下手くそですが、

この理論を追求し続けて行きます。