予約機能メンテナンス中
お知らせ
WEB予約一時停止中
いつもありがとうございます。
最近、当日の予約が大変混み合っています。
ご希望の予約がなかなか取れなかったりお客さまにはご迷惑おかけいたしております。
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
男前新聞WEB版
モテる男になれる!?
女性が見てカッコいいと思う薄毛&白髪を生かして髪型。
薄毛&白髪でもカッコよくきまる髪型はないか?
そんなことで悩んでいる貴方へ…
こんなスタイルブックがあります。
薄毛の方は薄毛であることを隠そうとしますが、
隠すと他人は気になって目がそちらにいってしまいます。
逆に薄毛や白髪である事を活かすほうがかっこいいと思わせてくれる、
スタイルブックです。
薄毛&白髪でも女性にモテる髪型の条件をまとめてみました。
①髪の量をバランスよく均等に見せる(髪の量にムラが出ないように)
②あえて、デザイン性を強く出し、注目を髪型へ。
③パーマでボリューム感を出したり、カラーで黒く重く見える髪を仕事の支障がない程度に軽く見せる。
④髪の長さの長短を極端に出す。
⑤潔さがモテる男性の秘訣!
さらに、、、
やはり女性は清潔感が好きです。
いくら髪型をカッコよくしても、清潔感があるかどうかです。
お仕事などで人との接触が多い方は清潔感が必要です。
デキる男、モテる男も同じだと思います。
人は第一印象で清潔感をチェックされ、視線が1番にいくのは顔です。
そして、肌をきれいにすることは重要なことでもあります。
脂ぎっていると、不潔なイメージ。乾燥していると貧相に見えたりします。
顔の肌や頭の肌、すべて同じ肌です。
是非、正しい手入れを心がけてください。
肌がきれいで髪型もカッコよく決まれば…
きっと周りの人たちは貴方の変化に驚くでしょう。
そんな貴方を当店アゲラタムは応援しています。
散髪+ケアやエステメニューもあります。
みんなを驚かせませんか?
理容室のことをなぜ床屋と呼ぶのだろう…
山口県下関にある亀山八幡宮に床屋発祥之地がありました。
床屋の由来は
藤原基晴と采女之亮政之(うねめのすけまさゆき)が失くした宝刀を探しをしていて武士の身辺に接触する都合、采女之亮は、新羅人の髪結師から技術を学び、日本で初めての髪結所を下関で開き、生計を立てながら、宝刀を探してました。
その髪結所の奥に亀山天皇と藤原家先祖を祀る立派な床の間(とこの祭壇)があり、人々が「床の間がある店」→「床の場(場は人の集まる場所)」→「床屋」という屋号で呼ばれ、下関から「床屋」という呼び名が全国に広がったと言われてます。
その後、采女之亮は宝刀を見つけ朝廷に奉還し、鎌倉で髪結職として幕府に重用されました。
めでたしめでたし(^o^)